ユニバーサルロボット、三菱電機と共に協働ロボットの稼働状況遠隔監視に関するウェビナーを開催
~ 三菱電機のロボット稼働監視ソリューションがURロボットの稼働率を向上~
ユニバーサルロボット(東京都港区、代表:山根 剛、以下「UR」)は、三菱電機株式会社(以下「三菱電機」)と共に、協働ロボットの稼働状況遠隔監視についてのウェビナー「ユニバーサルロボットの協働ロボットの稼働を向上させる三菱電機FAソリューション:稼働監視編」を11月15日(火)10時より開催します。
協働ロボットによる自動化が進むにつれて、従来の産業用ロボットと同様に稼働力の最大化について課題が出てきています。これまでは、1台ごとの稼働状態を目視確認することや、ログを個別確認するために管理工数がかかっていましたが、今後、ロボットの導入台数が増えるにつれてさらに深刻化していきます。
この課題に対処するために、三菱電機は「e-F@ctory支援モジュール」を活用し、シーケンサによる遠隔稼働監視ソリューションを開発しました。本ウェビナーでは、ユニバーサルロボットの協働ロボットの特長および稼働監視や遠隔操作ができる既存の周辺機器・ソフトについて紹介するとともに、新たに開発された三菱電機のロボット稼働監視ソリューションの概要と利点についてご説明します。
e-F@ctoryを活用したシステム構成